~2018ホイットコンパウンドニューモデル~

みなさん、こんにちは
渋谷アーチェリー新宿店長網です。
SNSでお知らせしましたが、本日行われていた全日本ターゲット選手権大会の明日の競技が台風のため中止となりました。
最終成績は、本日行われた予選ラウンドの成績で決定されるとのことです。
全日本ターゲット選手権のブログはまた後日アップされると思いますので、チェックしてくださいね。
さて、今回は前回海外営業のフィリップがリカーブニューモデルの「グランプリ・アレロ」についてブログをアップしていましたので、そのコンパウンド編となります。
新しい機構として、「クワッドフレックスリム」「バイ-アックスポケットシステム」「X-アクトグリップ」「ZTハイパーカム」が登場し、それぞれのモデルに搭載されています。
今回は、パラレル系ターゲットモデル「PRO FORCE【プロフォース】」「DOUBLE XL【ダブル エクセル】」「HYPER FORCE【ハイパーフォース】」を紹介します。

[PRO FORCE」


プロフォースは初速325フィート/秒(時速約360キロ)のハイスピード性能と高い精度を両立したパラレルリム系ターゲットボウです。
チューニングしやすさとクリーンな矢飛びをもたらすグリップ位置を低くした新ハンドルデザインを採用。新開発のクワッドフレックスリム、バイ-アックスリムポケットを搭載し、グリップに弓の重心位置を配したオフセット重量配分設計となっているので、トップヘビーになることなくバランスの良いホールディング感覚が得られます。
また特許出願中のスプリットケーブルシステムを備えたZT(ゼロトルク)ハイパーカムとホイット独自の左右非対称形シュートスルーハンドルの組み合わせで、トルクの影響を極力抑えて再現性の高シューティングが可能なプラットフォームが実現しました。軸間距離は35-3/4インチながらフルドロー時にストリングの出所がリムから離れるデザインなので、長めの軸間距離のモデルの感覚でホールディングできます。
四段階にアングルを調整できるモジュラーグリップシステム、リアスタビライザーブッシングも標準装備されており、ユーザーの好みに合わせて高度なカスタマイズが可能です。
■スピード(ATA):325
■リム:クワッドフレックス
■カム:ZTハイパーカム
■軸間距離:35-3/4インチ
■ストリングハイト:7インチ
■本体重量:2,129g
■引き尺: 26.5-30” 29-32” 31-33”
■ピークウエイト:30-40# 40-50# 50-60#
■カラー:パールホワイト*、シルバーアイス、チャンピオンシップレッド、オレンジトーチ、ミーングリーン、エレクトリックティール、コバルトブルー、ビクトリーバイオレット、ハーベストブラウン、ジェットブラック

*印はペイントカラー

[DOUBLE XL]


ダブルXLはプロフォースと同じオフセット重量配分設計の従来型デザインのハンドルバイ-アックスリムポケット、ZTハイパーカムを搭載したパラレル系ターゲットボウです。
新設計のX-アクトグリップが快適なグリップフィーリングをもたらします。
■スピード(ATA):325
■リム:クワッドフレックス
■カム:ZTハイパーカム
■軸間距離:35-3/4インチ
■ストリングハイト:7インチ
■本体重量:2,129g
■引き尺:26.5-30” 29-32” 31-33”
■ピークウエイト:30-40# 40-50# 50-60#
■カラー:パールホワイト*、シルバーアイス、チャンピオンシップレッド、オレンジトーチ、ミーングリーン、エレクトリックティール、コバルトブルー、ビクトリーバイオレット、ハーベストブラウン、ジェットブラック

*印はペイントカラー

[HYPER FORCE]


クワッドフレックスリム」「バイ-アックスリムポケット」「ZTハイパーカム」「オフセット重量配分設計」「X-アクトグリップ」などの新システムを備えたライトウエイト&ハイパフォーマンスボウ
射ちやすさとスピードを兼ね備え、引き尺が短いアーチャーにお勧めです。
■スピード(ATA):340
■リム:クワッドフレックス
■カム:ZTハイパーカム
■軸間距離:32インチ
■ストリングハイト:6”
■本体重量:1,948g
■引き尺:24.5-28” 27-30” 29-31”
■ピークウエイト:30-40# 40-50# 50-60#
■カラー:ブラックアウト(ターゲットモデルはブラックアウトのハンドルにホワイト、ブルー、グリーン、オレンジ、レッド、パープルのリムの組み合わせとなります。)



シュートスルーモデルの【PRO FORCE】と従来型の【DOUBLE XL】、そして引き尺の短い方におススメの【HYPER FORCE】が2018年モデルを紹介しました!
新搭載のシステムについては、また後日アップするのでお楽しみに!
また次回のブログでお会いしましょう~