~ウルトラビュー UVボタンリリーサーの取説
投稿:2023年1月7日今回は、人気の【ウルトラビュー UVボタンリリーサー】の調整方法について解説します。まずは各部分の名称・用語解説から。

用語解説
トリガーウエイト:サムボタンに親指でどれくらい圧力をかけたらリリーサーが発射するのか、作動させるのに必要なテンションの強さ(重さ)をトリガーウエイトと言います。トリガーウエイトを調整する前に調整の際の注意点を参照してください。
トリガートラベル:リリーサーが発射するまでにサムボタンが移動する距離(角度)をトリガートラベルと言います。トリガートラベルを調整する前に調整の際の注意点を参照してください。
サムノブ(サムボタン):金属製のノブで、親指をかけて圧力をかけるとリリーサーが発射します。
コッキングバー:レバー型のボタンでスプリングテンションがかかっています。このレバーをサムノブの方向に押し込むとリリーサーがコッキング(発射可能な状態にセット)されます。
ストリングリテイナー:スプリングテンションがかかっている爪で、D-ループがフックから外れないように保持します。リリーサーをDループからぶら下がった状態に保つことができます。
リストストラップホール:リリーサーを落とさないためのロープやリストストラップを取り付けるためのホールです。リストストラップやロープだけで弓を引かないでください。リストストラップホールはドローイングするための強度設計はされていません。
最も軽いセッティング:リリーサーを作動させるのに必要な親指にかける力がほんの少しで良い状態。
重要 調整の際の注意点
トリガーウエイト(テンション)調整時の注意点:最も軽いセッティングから、少なくともトリガーウエイト調整ネジを時計回りに1回転以上締めた状態よりも重いセッティングで使用すること。最も軽いセッティングから時計回りに1回転締めたところかどうか確認するには、トリガーウエイト調整ネジを反時計回りに回していき、それ以上回せなくなるところまでゆるめたところから時計回りに1回転締めてください。
トリガートラベル調整時の注意点:発射点(コッキングバーを押し込んでもロックされなくなる状態)から、少なくとも1/4回転以上トラベル調整ネジを締めて使用してください。発射点から1/4回転締まっていることを確認するには、まずコッキングバーを押し込んでロックし、トラベル調整ネジをゆっくり時計回りに回してコッキングバーのロックが外れるところまで締めて行きます。コッキングバーが解放されたところから少なくともトラベル調整ネジを(反時計回りに)1/4回転ゆるめてください。
調整後の注意点:リリーサーの調整を行った後、実際に弓を引く前に必ずリリースロープやショットトレーナーなどでリリーサーの動作確認を行ってください。
絶対にリリーサーを分解しないこと:いかなる理由があっても絶対にリリーサーを分解しないでください。また絶対に本体を止めているトルクスネジをゆるめないこと。UVボタンリリーサーを使用していて問題が生じた場合はウルトラビューカスタマーサービス(もしくは購入店)へお問い合わせください。
問い合わせ先: teamUV@Ultraviewarchery.com
調整の手順と取り扱い
1.サムボタン(トリガー)の位置:
トリガーブラケットロックネジをゆるめて、トリガーノブを好みの位置に合わせます。位置が決まったらトリガーブラケットロックネジを締めて固定しします。

2.トリガートラベル:
トリガートラベル調整ネジを時計回りに回すとトラベルの量が小さくなり、反時計回りに回すとトラベルの量が大きくなるので、好みに合わせて調整してください。発射点(コッキングバーがロックされなくなる状態)から、トリガートラベル調整ネジを1/4回転以上戻した状態よりもトリガートラベルが小さいセッティングでは絶対に使用しないでください。

3.トリガーの重さ(テンション):
トリガーテンション調整ネジを時計回りに回すとトリガーが重くなり、反時計回りに回すと軽くなります。トリガーテンション調整ネジを最もゆるめた状態(軽いセッティング)から、少なくとも1回転以上締めたところ(重いセッティング)より軽いセッティングでは絶対に使用しないでください。
4.コッキング:親指でコッキングバーを「カチッ」と音がしてロックされる感触があるまで押し込んでください。次にDループをストリングリテイナーに通します。人さし指もしくは親指を使ってDループをリテイナーに通すとかけやすいと思います。
5.発射:親指をサムボタンにかけてゆっくりと圧力をかけて行くと発射されます。


話題の【UVボタンリリーサー】のご注文・お問い合わせは渋谷アーチェリー世田谷店・ONLINE店へ!
リリーサーの使い方でお困りの方にはCPLのパーソナルサービスがございます。ぜひ一度お試しください。ご予約・お問い合わせはcpl@shibuya-archery.comまで!