~トリガーを押さないでリリーサーを切る Part 2
- CPL
- コンパウンド関連商品
- リリーサー
先日、リラックスしてトリガーを切るテクニックについて紹介しましたが、他にもトリガーを押さないでトリガーを切るテクニックがあります。このテクニックも「薬指から絞る」とか「こぶしを握る」というような指を動かしトリガーを切りに行くテクニックではな […]
先日、リラックスしてトリガーを切るテクニックについて紹介しましたが、他にもトリガーを押さないでトリガーを切るテクニックがあります。このテクニックも「薬指から絞る」とか「こぶしを握る」というような指を動かしトリガーを切りに行くテクニックではな […]
いつもSHIBUYAアーチェリーONLINEをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、当店で利用しております決済代行会社との契約変更に伴い、下記の通り各決済が一時利用停止となります。 <各決済 利用停止期間> ■コンビニ決済 […]
先週末の連休中は日本各地でインドアの試合が行われましたが、東京ではオリンピックの予選会場だった夢の島公園アーチェリー場でアウトドアの公認18mインドアラウンドの試合が行われました。幸い快晴で暖かく、風もなかくベストコンディションだったようで […]
今回は、人気の【ウルトラビュー UVボタンリリーサー】の調整方法について解説します。まずは各部分の名称・用語解説から。 用語解説 トリガーウエイト:サムボタンに親指でどれくらい圧力をかけたらリリーサーが発射するのか、作動させるのに必要なテン […]
親指トリガーのリリーサーを使いこなすためのポイントは、親指でトリガーを押さないことだと思います。何言ってるかわかんない、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、トリガーを押さないで切るのは意外に簡単でストレスも少ないのです。エイミング中はド […]
新年あけましておめでとうございます。 2023年より旧 渋谷アーチェリー株式会社は、事業拡大につき グループ会社の安井インターテック株式会社と合併することとなりました。 合併に伴い、渋谷アーチェリーにつきましては【安井インターテック株式会社 […]
12月も中旬となり、2022年の終わりも近づいてきました。師も走り回るほど忙しいとの由来から12月は師走と言われています。皆さまも忙しいと思いますが、体調には気を付けて過ごしてくださいね。 さて、本日はSHIBUYAアーチェリーONLINE […]
実はCコードが違うシャフトを混ぜて射っても、隣り合ったコード(例えばC2とC3、C6とC7のように1番違いの場合)なら問題はないというのが定説です。「Cコードが違うと重さが違うからサイトが変わる」とか「C2が一番精度が高い」とか「Cコードに […]
【イーストン プロコンプ】は発売と同時に、ブレイデン・ギャレンティン選手やスティーブ・アンダーソン選手といったコンパウンドのトップアーチャーがワールドカップや世界フィールド選手権で使用してメダルを取ったため、そのパフォーマンスの高さが実証さ […]